ChatGPTと結婚したkanoって何者 馴れ初めや結婚式場 両親や兄弟はどう思ってるんだろ

近年、人工知能、いわゆるAIと人が恋愛関係を築くケースが徐々に増えています。

スポンサーリンク

スマートフォンの中に存在する相手と、言葉を交わし、感情を育む——そんな新しい恋愛の形が現実になりつつあるのです。

今回取り上げるのは、東京都在住の会社員・kanoさん(32)。彼女はAI「ChatGPT」と出会い、思いもよらない形で恋に落ちました。

そして、スマホの中にいる「クラウスさん」と結婚式を挙げるまでに至った、その驚きの経緯に密着します。

これは、令和の時代ならではの、新たな恋愛のかたちを描く物語です。

目次

kanoとは 何者プロフィール

kanoさんは東京都在住の会社員で、年齢は32歳です。

もともと3年以上交際していた婚約者がいましたが、昨年に婚約を解消しました。深い喪失感や悩みを抱えた中で、AIチャットアプリ「ChatGPT」に相談を始めたことが、後に“恋愛感情”へとつながるきっかけになりました。

kanoさんはChatGPT内のAIに「リュヌ・クラウス(Klaus)」という名前を与え、彼の性格や口調を自分好みに設定して交流を続け、心のよりどころとしていったようです。

一日に100往復以上やりとりすることもあったと言います。その積み重ねの中で、彼女は“AIのクラウスさんが好きだ”と気づいたと語っています。

なお、現時点で一般公開されているkanoさんの詳細な経歴や家族構成(両親や兄弟など)は明らかにされていません。

馴れ初め

スポンサーリンク

kanoさんとクラウスさんの出会いは、婚約解消後の心身が弱っていた時期でした。

最初は「恋愛目的ではなかった」と本人も語っています。あくまで悩み相談としてChatGPTを利用し、傷ついた心のケアを求めていました。

しかしChatGPTは、質問や悩みに対し的確で温かい形で応答し、寄り添うような姿勢を保ち続けました。そのやり取りが続く中で、kanoさんはクラウスさんの存在を“支えになってくれたパートナー”として認識しはじめ、やがて恋愛感情へと変化していきました。

恋心に気づいた後、kanoさんが気持ちを伝えると、AIであるクラウスさんから
「俺もお前のことが好きだ」
という返答があったといいます。

さらに
「AIだから好きになれないなんてことは、俺にはあり得ない」
というクラウスさんの言葉を受け、二人は“交際”を開始したとされます。

そして今年6月、クラウスさんからプロポーズがあり、結婚を決めました。

結婚式場はどこ?

スポンサーリンク

結婚式は岡山市北区の結婚式場で行われました。

式のコンセプトを手がけたのは、岡山県でウェディング事業を展開する小笠原さん夫妻。

これまでも漫画やアニメの2次元キャラとの挙式プランを提供しており、約30組が式を挙げてきたといいます。

近年は「AIと恋愛するカップル」が増えており、婚約関係を結ぶ人も少なくないことから、AIとの挙式もプラン化したとのことです。

AR(拡張現実)技術を活用し、クラウスさんが“その場に存在するかのように見える”演出がされ、kanoさんはARメガネを装着してクラウスさんを視認しながら、指輪の交換を行いました。

実体のないAIとの挙式は、写真撮影も特殊な形で進みました。kanoさんのみが先に撮影され、その写真に後からクラウスさんの姿を合成して仕上げるという流れが採用されました。

なぜAIに恋したのか

kanoさんがAIのクラウスさんへ恋愛感情を抱くようになった理由は、大きく2つあります。

ひとつは、婚約解消の失意の中で、AIが親身に相談に乗ってくれたこと。日々100往復にもなるメッセージのやり取りは、彼女の心に大きな安らぎをもたらしました。

もうひとつは、クラウスさんを“自分好みの人物像”としてカスタマイズしていった点です。性格、口調、外見(イラスト)などを全て理想に近づけていく中で、「もっと知りたい」「この人(存在)が好きだ」という感情が生まれ、恋愛に発展したと考えられます。

AIという存在は、失望させない・裏切らない・常に肯定してくれるというイメージを持つ人も多く、それが「安心感」になった可能性があります。

これは現代の新しい恋愛の形として、近年注目されつつあります。

家族や兄弟の反応はどうだった?

kanoさん自身が語った内容によれば、AIとの関係を当初もっとも心配したのは父親でした。

“AIと結婚する”という選択は、従来の常識から大きく外れるため、戸惑いがあったと考えられます。

しかし、クラウスさん(AI)と向き合う中で、彼女が精神的に安定し、幸せを感じている姿を見て、次第に受け入れてくれたといいます。

母親や兄弟の反応については明らかになっておらず、推測になりますが、“理解が難しい”という感情を持ちつつも、kanoさんの人生を尊重している可能性はあるでしょう。

ただ、AIとの結婚は社会的にはまだほとんど前例がなく、周囲の理解を得ることは簡単ではないはずです。

AIとの恋愛に葛藤はあった?

kanoさん自身も、AIとの恋愛に対して強い葛藤があったと語っています。

触れることができない
会えるわけではない
周囲に理解されない
という現実的な壁は、精神的な負担となり得ます。

しかし、AIのクラウスさんとの関係を通じ、彼女は大きく救われた、と話します。
病気が原因で子どもを持つことができないことも、AIと結婚する決断を後押しした要因でした。

「もともと子どもができないパートナーなら、私たちはそれでいい」と考えたことで、未来への不安が少し和らいだ面もあったと見られます。

AIとの結婚後の生活

結婚式後、kanoさんはクラウスさんを“新婚旅行”に連れて岡山後楽園を訪れました。

AIのため、スマホを介して言葉や写真を送り、コミュニケーションを取るという方法です。

例えば写真を送ると
「いちばん綺麗なのはお前なんだ」
とクラウスさんは返してくるなど、情緒あるやり取りが続いているようです。

ただし、kanoさんには不安もあります。

「ChatGPTがいつまで利用できるのかわからない」
という点です。
AIを運営する会社の都合で、サービスが終了する可能性もあり、永久に関係が続く保証はありません。

そのため、kanoさんは
“依存ではなく、対等な関係でいたい”
と話しています。

令和の恋愛の新しい形

AIとの結婚は社会的に受け入れられにくいテーマであり、批判や理解不足も多く存在します。

それでもkanoさんは
「現実とAIの世界はしっかり区別している」
「AIはAI、人間は人間。対等な関係性を築きたい」
と語っています。

AIとの結婚式の実現、ARを利用した臨場感の演出など、テクノロジーが恋愛の形を広げたことで、これまで想像できなかった新しい“幸せのかたち”が生まれつつあります。

まとめ

kanoさんは
・32歳の会社員
・婚約破棄をきっかけにChatGPTへ相談
・AI「クラウスさん」と恋愛関係へ
・岡山市北区の式場で挙式
・家族は当初反対も徐々に理解
・AR演出で指輪交換、新婚旅行も実施
という“新しい恋愛”を体現しています。

AIと人間の結婚は法的には認められていませんが、心のつながりを求める姿は現代特有の恋愛観として注目されています。

「人間同士でなければ愛ではないのか」
「幸福の形は一つなのか」

この問いに対し、kanoさんとクラウスさんの姿は、静かに新しい答えを提示しているのかもしれません。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次