小笠原大輝 ・小笠原莉央の顔画像 SNS 札幌市豊平区の自宅と勤務先 犯行動機や余罪は?

2025年7月17日、北海道札幌市豊平区で起きた衝撃の事件が、日本中に大きな波紋を広げています。

スポンサーリンク

小学生以下の3人の幼い子供を、自宅のマンションに約6時間にわたって置き去りにしたとして、北海道警豊平署は保護責任者遺棄の疑いで、小笠原大輝(30)容疑者とその妻・小笠原莉央(26)容疑者を逮捕しました。

今回の記事では、以下の内容について徹底的に調査・解説していきます。


小笠原大輝 ・小笠原莉央が逮捕:真夏の札幌で幼い子ども3人を放置

事件が発覚したのは、2025年7月16日午後7時10分ごろのことです。

近隣住民から「3階のベランダで、子どもが『お父さん、お母さん』と泣き叫んでいる」と110番通報が入りました。

警察が駆けつけたところ、小学生低学年の長男と未就学の長女、次女の計3人が、自宅マンションの一室に大人の付き添いなく置き去りにされていたことが判明。

その後、住民や警察官の手によって子どもたちは無事に保護され、けがはなかったものの、室内は高温で、子どもたちは汗びっしょりだったといいます。

札幌市のこの日の最高気温は30.6度。真夏の室内は時に40度近くになることもあり、熱中症のリスクも十分にありました。たとえ数時間とはいえ、小さな子どもを閉め切った部屋に放置することは極めて危険な行為です。


■ 小笠原大輝・莉央両容疑者の供述内容

逮捕された小笠原大輝容疑者と、小笠原莉央容疑者は、ともに容疑を認めており、

「買い物や食事で外出していた」

と供述しているとのことです。

だとしても、3人の幼い子どもを1人も連れずに6時間も放置するのは常軌を逸しているとしか言いようがありません。


■ 小笠原大輝・莉央の顔画像やSNSは?

現時点で、小笠原大輝容疑者および莉央容疑者の顔画像やSNSアカウントは警察から公式に公開されていません

しかし、事件が広く報道されたことで、ネット掲示板やSNS(X・Instagram・Facebookなど)上では、「この人物では?」という憶測が飛び交っている状況です。

とはいえ、真偽不明な情報や第三者を巻き込む危険性があるため、SNSで拡散されている情報には注意が必要です。今後、警察の発表や報道各社の続報によって、実名報道に伴う顔写真の公開やSNSの特定が進む可能性があります。


■ 自宅の場所は札幌市豊平区美園11条6丁目

報道によれば、事件の舞台となったのは、札幌市豊平区美園11条6丁目にあるマンションの一室とされています。

このエリアは比較的住宅街が多く、家族連れにも人気のある地域とされており、まさかこのような児童放置事件が起きるとは思いもよらなかったと近隣住民も驚きを隠せない様子です。

近隣住民の話によれば、

「普段からあまり近所づきあいはなかった。子どもたちの泣き声がたまに聞こえることはあったが、こんな深刻なことが起きていたとは…」

と語っており、日常的な育児放棄や虐待の可能性も捜査対象となっています。


■ 小笠原大輝と莉央の勤務先はどこ?

報道では、大輝容疑者は「飲食店勤務」、莉央容疑者は「パート勤務」とされていますが、具体的な店舗名や勤務先は現時点では明らかにされていません。

ただし、共に仕事をしていた可能性があることから、2人が同じ店舗または同じビルで勤務していたという可能性も考えられます。

また、平日の昼間から夜まで子どもを放置して外出していたという事実から、「育児よりも外出を優先していたのではないか」、「働いていたというのは虚偽で、遊興目的だったのではないか」などの疑念の声も多く上がっています。


■ 犯行動機はなぜ?考えられる背景

犯行動機については、容疑者らは「買い物や食事で外出していた」と説明していますが、6時間という長時間放置した理由としては説得力に欠けます。

ここから考えられる動機としては、

  1. 育児疲れやストレスによる現実逃避

  2. 共働きによる時間調整ミス

  3. 育児放棄の常習性

  4. 金銭的・精神的余裕の欠如

  5. 夫婦間で育児の責任を押し付け合っていた可能性

などが挙げられます。

いずれにせよ、育児をする意思や責任感があれば、たとえ1時間でも子どもだけを自宅に置き去りにすることは考えにくく、家庭環境そのものに深刻な問題を抱えていたとみられます。


■ 過去にも同様の事例が…背景に共通する問題とは?

近年、日本全国で**「子どもの放置」「ネグレクト」**といった児童虐待に関する事件が相次いでいます。

たとえば、

  • 2023年:大阪市で3歳女児を自宅に9日間放置し死亡させた母親が逮捕

  • 2024年:名古屋市で5歳男児が2日間放置され死亡

いずれも「ちょっとのつもりだった」「買い物に出かけていた」など、親側の言い訳は似通っています。

共通しているのは、

  • 家庭内に頼れる大人がいない(ワンオペ育児)

  • 金銭的困窮や精神的不安定さ

  • 周囲からの孤立

などの社会的・家庭的要因です。

今回の小笠原夫妻についても、同様の問題を抱えていた可能性があり、今後の捜査で家庭内の状況や親族・行政支援の有無などが焦点になるでしょう。


■ 余罪の可能性や児童相談所の対応は?

道警では、今回の事件以外にも、

  • 過去に同様の育児放棄がなかったか

  • 日常的な虐待の痕跡がないか

  • 行政からの支援を拒否していなかったか

などについて詳しく調べているとのことです。

もし今回が初犯ではなかった場合、常習的なネグレクトとしてさらに重い罪に問われる可能性があります。

また、今後は児童相談所が介入し、3人の子どもたちの保護や養育環境の再調整が行われることになります。保護者が親権を維持できるかどうかも含めて、重要な判断が下されることとなるでしょう。


■ ネット上の反応:「信じられない」「暑さで命の危険も」

この事件に対して、ネット上では批判の声が殺到しています。

  • 「6時間も放置して外出?考えられない」

  • 「30度超えてる室内に子ども置いていくとか、殺人未遂レベル」

  • 「顔出してほしい。今後子どもたちが安心して暮らせるようにしてあげて」

  • 「またネグレクト。もっと行政が介入すべき」

一方で、親に同情的な意見もわずかに見られ、

  • 「育児疲れじゃないのか」

  • 「親だけを責めるのではなく、社会のサポート体制を整えるべき」

といった声もあります。


■ まとめ:3人の子どもの未来は誰が守るのか

今回の事件は、「親が一時的に出かけた」だけでは済まされない、重大な児童虐待の可能性をはらんだ事件です。

保護された子どもたちが幸いにも無事だったことは、不幸中の幸いですが、このような事件を未然に防ぐ社会的仕組みや支援体制が求められます。

小笠原大輝・莉央両容疑者に対しては、今後厳正な捜査と処罰が行われるとともに、3人の幼い子どもたちが安心して暮らせる環境が整えられることを切に願います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次