2025年8月12日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に、SNS総フォロワー数320万人を誇る一卵性三つ子のシンクロアクロバットパフォーマー「佐藤三兄弟」が登場します。
テーマは「双子&三つ子が大集合!フシギな人生SP」。番組内では「シンクロを求められすぎる」という悩みや、「1人の女性に3人連続で告白された」という驚きのエピソードを披露。
さらに恋愛にまつわるユニークなエピソードも飛び出し、スタジオは大盛り上がりとなりました。
本記事では、そんな佐藤三兄弟のプロフィールや身長、大学、そして三つ子の見分け方について詳しくご紹介します。
佐藤三兄弟のプロフィール
佐藤三兄弟は、宮城県名取市出身の一卵性三つ子です。長男・綾人(あやと)、次男・颯人(はやと)、三男・嘉人(よしと)の3人で構成され、幼い頃から男子新体操を始め、現在はアクロバットやダンスを融合した「シンクロアクロバットパフォーマンス」を披露しています。
彼らが新体操界で注目を集めたのは2011年、中学1年生のときに出場した全日本ジュニア選手権。
激戦区・東北ブロックを勝ち抜き、3人揃って個人種目に出場しました。この時、綾人さんは5位、嘉人さんは10位、颯人さんは13位という好成績を残し、一躍有名に。
佐藤三兄弟基本情報(推定含む)
-
出身地:宮城県名取市
-
生年月日:非公開(同日生まれの三つ子)
-
種別:一卵性三つ子
-
特技:男子新体操、アクロバット
-
所属:フリー(個人やSNS活動を中心に展開)
-
総SNSフォロワー数:約320万人
身長の違いと個性
一卵性三つ子であっても、体格や性格には違いがあります。佐藤三兄弟もその例外ではなく、身長や雰囲気に差が見られます。
-
長男・綾人:171cm
-
次男・颯人:172cm
-
三男・嘉人:174cm
一番背が高いのは三男・嘉人さん。番組出演時も、このわずかな身長差が見分けのヒントになります。また、兄弟の中では三男が一番おっとりしており、まとめ役的存在。
大学はどこ?
3人は宮城県名取高校を卒業後、男子新体操の名門である青森大学へ進学しました。大学でも個人選手として活動を続け、学生時代は多くの大会で活躍。
ジュニア時代から培ってきた高いタンブリング能力を武器に、団体ではなくあえて「個人競技」を選んだ点も特徴的です。これは、幼い頃から「三つ子」としてまとめられることが多かったため、「一人ひとりの個性を発揮したい」という思いがあったからだそうです。
性格の違いと他己紹介
インタビューや番組内のやり取りからも、それぞれの性格の違いがはっきりと分かります。
-
長男・綾人
ド天然でおちゃめ。場を盛り上げるムードメーカー的存在。芯はしっかりしており、男気があり頼りがいがある。 -
次男・颯人
唯一の左利きで、性格は真面目かつストイック。健康管理や生活習慣にも気を配るタイプで、兄弟の中で一番厳しく注意をする。 -
三男・嘉人
おっとりマイペースなグルメ。周囲をよく見て行動でき、まとめ役としての資質も高い。高校時代は部長も務めた。
このように、性格や役割分担の違いが三人を見分ける大きなポイントになっています。
三つ子の見分け方
外見は非常によく似ていますが、ファンや知人は次のようなポイントで見分けています。
-
身長差
三男が最も高く(174cm)、長男が最も低い(171cm)。 -
利き手
次男・颯人だけが左利き。日常の動作や競技中のフォームで見分けやすい。 -
髪型やファッション
活動や撮影の時期によって変化しますが、颯人さんは比較的シンプル、綾人さんは明るい雰囲気のスタイルを選びがち、嘉人さんは落ち着いた色味を好む傾向があります。 -
表情と立ち振る舞い
綾人さんは笑顔が多く動きも大きい、颯人さんはキリッとした真剣な表情が多い、嘉人さんは柔らかい微笑みと落ち着いた動きが特徴。
活動の幅と今後の展望
SNSでの動画配信やパフォーマンス活動だけでなく、イベント出演やメディア出演も積極的に行っている佐藤三兄弟。2024年6月30日には初のバースデーイベントも開催し、全国から多くのファンが駆け付けました。
今後は、新体操やアクロバットの枠を超えたパフォーマンス活動、さらにはテレビや舞台などエンタメ全般での活躍も期待されています。
まとめ
佐藤三兄弟は、一卵性三つ子ならではの抜群のチームワークと、それぞれ異なる個性を併せ持つパフォーマーです。身長や利き手、性格の違いを知ることで、番組やSNSでの彼らをより楽しめるでしょう。
これからも、彼らのシンクロアクロバットが日本中を魅了し続けることは間違いありません。
コメント